Pre-Open

プレオープンスクールの入学受付は終了いたしました。
現在4月9日(月)の本オープン入学受付を行っています。
詳細はこちら→入学案内 入学の手順

 入学金及び学費の納入について

開始4日前までに入学金 30,000円 + 1回目の学費 + スポーツ安全保険料 800円の合計金額を指定の口座にお振込ください。

何らかの事情により振込みが遅れる場合は、ご連絡ください。基本的に、入学金、学費、スポーツ安全保険料の返納はいたしません。中途退学・進学時は、学期途中であっても学期末までの学費をお納めください。
2018年4月に本入学に至った場合は、入学金 30,000円を控除いたします。

活動費について

子ども達がスクール内外で活動する際、備品・材料購入や施設使用料として、月額一人 500円程度徴収する場合があります。活動費については、発生月の最終日に別途請求いたします。

 登下校について

2017年9月現在、スクールの開校時間は午前10時~午後4時までとなっております。登校時間は10:00〜11:00、下校時間は15:00〜16:00です。スタッフは午前9時半~午後4時半までおりますが、登下校(送迎・バス通学)は時間厳守でお願いします。事情によりお迎えが16時を過ぎる場合は、事前に学校が許可証を発行します。詳細は後日お尋ねください。
バスで通学する場合は、登校時は「さわら台団地」(直通または「早良営業所」乗り換え)が便利です。下校時は [15:35分] さわら台団地発のバスに乗せます。活動の関係でこのバスに間に合わない場合はやむを得ず [16:05分] さわら台団地発の快速バスまたは「早良営業所」からバスに乗ることもあります。バスの利用にはエコルカードが便利です。最寄りの西鉄バス営業所にお問い合わせください。
基本的に、送迎は保護者の方にお願いしておりますが、近隣の方と乗り合わせて登下校いただくことも可能です。

 欠席の連絡について

前日または当日午前10時までに、メールかお電話で連絡をお願いします。
TEL: (092) 804 – 3663

 昼食について

昼食は基本的にお弁当持参となります。あるいは、最寄りのスーパーやコンビニに買いに行くことも可能ですので、その場合は昼食代を持たせてください。
プロジェクト(活動内容)として昼食を調理したり、料理委員会が調理する食事を購入することもあります。

 学校生活について

スクールの細かいルール(校則)は、ミーティングで話し合って決めています。今までに決まっている主なルールは、スクールの掲示板に貼っています。また、ルールブックに記載されているので、お子さまの登校初日にスタッフとお子さまで一緒に確認します。

下記が一例となります。

  • Be nice!! (人に言われたり、されたくないことは相手にもしない)(マナー)
  • 暴力は絶対にふるわない(マナー)
  • 登下校時に出欠表に記入する
  • 登校後、昼食前は手洗いをする(健康・安全)
  • 自分の荷物は一つにまとめて決めた場所に保管する
  • 自分のものは、自分で片付ける。できない場合はだれかに頼む
  • 一人で勝手に外に出ない(健康・安全)
  • 室内・郊外の活動範囲から外には出ない(健康・安全)
  • 困ったこと・嫌なことは話し合いで解決する。双方が納得しない場合は、ミーティングで話し合

学籍について

F.I.D.S.は学校教育法第1条に定める学校ではありません。インターナショナルスクールと同じ扱いのフリースクールになります。義務教育期間(小・中学生)におきましては、お子さまは地元の公立小学校に学籍を置いたまま当スクールに通学します。学籍上の扱いは各公立校で異なりますが、長期欠席や不登校の扱いになることが多いです。入学が決まった時点で各保護者からお住まいのある地域の公立学校長に連絡され、説明をしてください。その際の対応方法など分からないことがありましたら、スタッフにご相談ください。

以下文部科学省の見解

フリースクール、ホームスクーリングと教育義務・就学義務との関係

◇ 正規学校に籍を置きつつ、フリースクールにおいて相談・指導を受けた日数を指導要録上出席扱いとすることができる。

当スクールに通学しながらも大学・短大・専門学校に進学する選択も可能です。
16歳を迎え、「高等学校卒業程度認定試験」(旧大学入学資格検定)に合格すれば、大学・短大・専門学校の受験資格が与えられます。また、高等学校卒業者と同等以上の学力がある者として認定され、就職、資格試験等に活用することもできます。

 福岡市に移住をお考えの方へ

当スクールは、市営地下鉄野芥駅から西鉄バスで15分のところにあります。福岡高速環状線野芥出入口が便利です。早良区を始め城南区、中央区、西区には家族向け賃貸物件が豊富にありますので、移住を検討されている方はお気軽にご相談ください。

%d bloggers like this: